2010/06/05 3:49 PM

ドイツの老舗メジャーメーカーで店頭でもカラフルな色合いのROLLFIXや
スタンダードメジャーが人気のヘキストマス社。
そのヘキストマス社の、小さめサイズでキーホルダー付きのメジャーPICCOが入荷しました!
持ち歩くと意外と重宝するメジャー、色もきれいでバッグにつけてもかわいいですよ。
お買い物のお供にどうぞ。
2010/06/04 12:21 PM
カテゴリー: 未分類

鉛筆の書き心地が好きという方が
デスクや手の届く所においておきたいものと言えばやっぱり鉛筆削り。
小さいサイズもかわいいものがいっぱいあり、持ち運びにも便利ですが
やっぱりデスクに一つあると安心なのが卓上鉛筆削りですよね。
小さめサイズがかわいいペンシルシャープナーが登場しました。
最小限の機能とシンプルなデザインが嬉しいシャープナー、
鉛筆派の方におすすめです。
2010/06/02 8:39 PM
カテゴリー: 未分類
サーバー機器のメンテナンスのために、以下の時間帯ですべてのサービスを一時停止します。ご了承ください。
2010/6/3 4:00より5:00までの間、すべてのサービスを停止します。
ご了承ください。 
P.S
2010/06/03 4:45 すべての作業が正常に完了しました。
2010/06/01 3:48 PM
カテゴリー: 新商品のお知らせ

自分たちが本当に使いたいと思ったものにこだわり
オリジナル文具を国内生産しているチャルカ。
そんなチャルカの
チェコでもあまり見かけなくなったというレトロな包装紙を使って
日本の封筒工場でレターセットに仕立てたというお手紙セットが入荷しました。
アイビーとクレマチスの鮮やかな2柄。
レトロで大胆な柄が、なんだかお手紙を華やかに見せてくれます。
2010/05/31 4:37 PM


お気に入りの文房具たちをいつでもひとまとめに出来る
チャルカの文房具入れに新柄、ホジニとスレピツェが入荷しました。
東欧のヴィンテージ生地を使って作られている、文房具ケース。
収納力もばっちりで、「あると便利」がいつでもそのまま持ち歩けます。
もちろん、文房具以外にも通帳ケースや母子手帳ケースとしてもどうぞ。
2010/05/30 8:35 PM
カテゴリー: 定休日のお知らせ
6月の定休日のお知らせ
6月2日(水) 定休日
以上です。
尚、6月1日(火)のPM5:00以降~2日(水)に、ホームページよりご注文いただいた
場合は、お返事が6月3日になりますのでご了承下さいませ。
また、お振込確認・発送は、6月1(火)PM3:00以降~2日(水)が出来ませんのでご了承下さいませ。
8:09 AM
カテゴリー: 再入荷のお知らせ
山田文具店で人気商品の、テープディスペンサー(小巻タイプ)・メモホルダーがやっと再入荷しました。
コチラの商品は、1983年創業のトルコのMAS社製品。
高品質で廉価な商品、サービスのよさ、幅広い品揃えに自信を持っているメーカー。
サイズが小さいので、会社のデスク周り・電話台等の上においても邪魔になりません。
様々なシーンで活躍しますよ♪
2010/05/28 1:59 PM
カテゴリー: 未分類

外国のクリスマスシールはとっても素敵なデザインが多いです。
今回は、5種類のアメリカのクリスマスシールと
クリスマスシール発祥の地デンマークのクリスマスシールが入荷しています!
こんな時期に「クリスマス」なんて単語をいっぱい言ってちょっと不思議な気分ですが
昔のクリスマスシールは一期一会かも!
気になるものがあったらぜひ、お早めにどうぞ。
個人的には1967年のアメリカのクリスマスシールの、にぎやかなキラキラ感がとてもお気に入り。
トナカイの顔がとってもかわいいので、ご覧になってみてくださいね。
2010/05/27 7:26 PM
カテゴリー: 未分類

かわいい絵柄や、国ごとの特色のあるデザインで、コレクターも多いクリスマスシール。
日本でも1952年から、クリスマスシールによる募金運動に参加しています。
なかなか、目にすることのない日本のクリスマスシールですが
しっかりと日本の特色を出したデザインのものが出ています。
こけし、ほほえむ太陽、雪の結晶、くるま、など
海外とは一味違う、優しくほっとするようなデザインのクリスマスシールを
お楽しみください。
2010/05/26 6:38 AM
カテゴリー: 新商品のお知らせ
青と赤の組み合わせはあっても、ありそうでなかったHBの鉛筆と朱色の赤黒鉛筆。
パソコンで作業をしたり、おしゃれで機能的なシャープペンやボールペンも多くなりましたが、それでもやっぱり鉛筆の書き心地は一味違います。
そんな鉛筆の、使用頻度の高い赤と黒を組み合わせた嬉しい2色鉛筆です。
一本化された鉛筆が無駄なく使用できるよう、使用頻度を考えて黒芯7:赤芯3という割合に。
ノスタルジーなボディーに、『黒赤鉛筆』の文字。
筆箱に、1本あると便利な文房具です。
